節分あたりまでは太巻きを食べたりとかして平和に過ごしていたのですが、節分を過ぎたあたりから全国行脚の旅に出ていました。クローン病とか自律神経失調とか言ってられません。変な緊張感のせいか出張中はお腹が崩れることはありませんでした。自律神経失調症の頭クラクラや頭痛等の症状もデパスで一撃回復!でなんとか乗り切れました。頓服がわりにガンガン、デパス飲んでいますが大丈夫か?。まぁなんとかなっているからいいか。一日の用量も越えていないし。デパスは1日6錠(3mg)まで飲めますが、今のところは辛い時に1日2錠でなんとかなっています。
おまけに調子に乗って節分ケーキまで食べていました。週末は大阪の自宅に帰るのですが、自宅に帰ったら安堵感でしょうね。腹痛と下痢が出ます。夜中にトイレで格闘して、何度もトイレに言って出るもんが全て出たら腹痛も治まって昼過ぎまで寝て。頭がボーッとして、すると自律神経失調症のスイッチが入ってなんとなく調子が悪い。でもなんかデパスって便秘気味になりますね。お腹が痛いのに出ない!ってことになります。
いざ!横浜へ
今日も張り切って横浜へ向かいました。最近は景気が良くなって来ているのか?新幹線が混雑しています。2年前なんてそんなに混んでいなかったのに。でも活気があることはいいことです。
昼前に新横浜駅に着いたらお迎えが来ていたのでそのまま車へ乗って目的地へ。
横浜市都筑区近辺にいました。今日は暖かった。天気も良くて気分が良い!でも大阪に帰ってきたら思いっきり雨でした。
“自律神経失調症の症状に耐えながら-クローン病 自律神経失調150212” への2件のフィードバック
はじめましてあみだくじ(もちろん仮の名前ですが)と申します。
実を言いますと昨日潰瘍性大腸炎という告知を受けました。
潰瘍性大腸炎について調べると腹痛や下痢、また合併症などとても不安になってきます。
また来春から就職なのですが会社にも言えずどうしたものかと悩んでいました。。
しかしこちらのブログを拝見させていただき元気が出ました。
と言いますのも、潰瘍性大腸炎になったらもうお肉(牛肉や豚肉)やケーキは食べられないのかと悲観的になっていたのですが、ブログ主様が様々なものを食べているということを知り元気を頂きました。
また会社も20年間勤めていらっしゃるということを知り、私も頑張ろうという希望が見えました。
最後になりましたが、ブログの更新を楽しみにしております。
それでは失礼します。
あみだくじさん
コメントありがとうございます。
潰瘍性大腸炎ですか。潰瘍性大腸炎もクローン病も同じ炎症性腸疾患です。
潰瘍性大腸炎の方が食事等の制限が少し緩いですかね。
どちらにせよ日常生活に様々な支障をきたすのは同じですね。
私はレミケードがそこそこ効いてくれて色々と食べてはいるのですが、食べても絶好調と言うわけではなく、腹痛とか下痢もそこそこ喰らっています(笑)
仕事も今年で30年です。クローン病発症からは22年くらい勤めています。意外となんとかなるものですね。
ajari