08月11日(日)、08月12日(月)、08月13日(火)、08月13日(水)と九州方面へ旅行へ行っていました。アメリカ出張帰りの上、前回レミケードから7週間を超えています。とは言え、クローン病は再燃!とまでは行っていません。出張や旅行続きの緊張感なんでしょうか?
今回は車を連れていくのでフェリーで移動です。さすがに大阪―九州間を運転するのは辛いです。今回は阪九フェリーに乗りました。九州に船で何度か行ったことはあるのですが全てサンフラワーでした。
車載用甲板から
車を車載用甲板に乗せてそこから見える泉大津港を撮影しました。船が出港すると車載用甲板は立ち入り禁止になるので必要な荷物は忘れないように持って上がらなくてはなりません。
みんなでざこねだ!
行きはお盆のスタートでもあったので良い船室が取れませんでした。よって2等室です。そう知らない人どうしみんなでざこ寝です。おまけにこの占有面積の狭さ!寝返り厳禁です。でも車の航送運賃23,800円の中に2等船室の料金が含まれているわけですね。車なしだと約7,000円で九州(新門司港)までイケちゃいます。
出港!
定刻とおりの17:30に泉大津港から九州は新門司港へ向けて出港です。新門司港への着岸は翌朝の6時の予定です。12時間と30分の船旅です。
出港記念に乾杯!ってことで紅茶のサワーを。コーヒーを飲みたかったのですが出港早々、コーヒーがキッカケでクローン病が大暴れでもされたら大変です。紅茶のサワーと言っても紅茶の中に炭酸が張ってアルコールが3%なのでクローン病に対してはコーヒーよりははるかにマシでしょう。
明石海峡大橋
そろそろ日没だ!って頃に神戸の垂水区東舞子町と淡路市岩屋を結ぶ明石海峡大橋の下を航行します。夕暮れの風景と相まっていい感じですね。
夕食
阪九フェリーのレストランは皿ごとに選ぶシステムなのでクローン病患者にはありがたい。このようにクローン病に優しい和食セットも出来ちゃいます。明太子は余計だって?ご飯1杯に豆腐、そして大根おろしにじゃこです。
2等船室は22時になったら放送とともに強制消灯です。でもあちらこちらに椅子等があるので眠れない場合も大丈夫です。甲板に出て星空を見ながら海風に吹かれたりしていると最高に気分はいいですよ。2等で狭い!とは言え横になって眠れますので飛行機とは大きな違いです。でも午前0時を過ぎたあたりには眠ってしまったようです。
“九州方面旅行記その1-阪九フェリーは快適です往路編(阪九フェリー乗船記)130814” への3件のフィードバック
アメリカ出張から帰ったばかりなのに、お疲れ様です。
「クローン再燃までいかない」ということは、多少の痛み、炎症はあるのでしょうか? 心配です。
情けないことに、私はこの暑さにやられたようで、夏風邪&何を食べてもお腹が痛い病です(笑)。エレンを強力な味方にして、夏を乗り切ろうと思います。
くれぐれも、お気をつけて〜。
CCJのシンジさんこんばんわ。
なんとか無事ですが、やはり多少の痛みはあります。あまり無理は出来ないお腹なのですよ。
シンジさんもお腹の調子がおかしいようですね。どうか気を付けてください。
まぁあまり食べなければなんとか乗り切れそうなので食事制限で頑張ります。
レミケードを倍量投与していても食事制限からは逃れられません(笑)
I’m trying to find sites that have already fantastic useful information on what’s popular and what is the optimum makeup products is.. kkekkkeekbbg