SEL70200GM+SEL20TCを買いました。

SEL70200GM+SEL20TCを買いました。

なんかクローン病の闘病記ブログというより完全なカメラ道楽ブログっぽくなっていますが、クローン病の調子はイマイチな感じが続いています。微妙に調子が悪いかな?と言う状況です。で話はいきなり変わりますが、SEL70200GM買いました。ゴールデンウィークあたりに発注したのですが、Sonyのミラーレス一眼α3の発売でSony機の人気が加熱したようでSonyのEマウントレンズが軒並み入荷待ち状態でした。ようやくSEL70200GMが届きました。海とか撮影に行ったり人物ポートレートを撮ったりするのにやはりそこそこの望遠レンズは欲しかったわけです。でもこのFE 70-200mm F2.8 GM OSSってめっちゃ高いですよね。X2のテレコンバーターとセットで買ったら消費税込みで40万円近くかかったのですけど。「もう一台α7R III買えますよ」って言う値段ですね。でもレンズ買わないと始まらないですし、ボディにお金かけたらレンズもバランス取らないと意味がないし「レンズは資産だ!」ってことで。愛と勇気で買いました。





重い!でかい!

実際にボディーにつけると圧巻ですね。「白い」「でかい」「重い」。レンズだけで1500gあります。鉄アレイ振り回して撮影しているようなものですね。




2X テレコンバーター

ついで買った(ついでと言ってもAPS-C入門機が買えそうな値段。ほんとSonyさんイチイチ高いのでなんとかして下さい。)2X テレコンバーター(SEL20TC)これを付けると70-200mm F2.8が140-400mm F5.6になります。多少画質は犠牲にはなりますが400mmの望遠になります。伊丹空港や関西空港の航空機夜景撮影にいいかも知れませんね。いいのが撮れたら披露します。




圧巻の長さ

2X テレコンバーター(SEL20TC)を付けると圧巻の長さです。「あなたはこれで一体何を撮るのですか?」ですね。これで会社の慰安旅行とか持って行ったらドン引きされてしまいそうですね。会社の女性にポートレートをお願いされることがあるのでこの機材であれば本気度MAXですね。「海で撮影してくれ!」って言われているので丁度いいですね。




ミラーレス機時代か

Sony機のEマウントレンズが品切れだったようです。ここ最近の性能向上でミラーレス機への乗り換え組が多くなって来たのでしょうか?確かに撮影前に露出やWBが見えるので歩留まりが格段に向上します。これが地味に素晴らしいです。一眼レフ機の時は撮影後に液晶でイチイチ確認して残念な結果だったら再度、設定変えて撮影!と思ったらシャッターチャンスは終わっていました。ってありましたから。街角スナップや風景ならばトライアンドエラーでいいのですが人物ポートレートとなるとそうはなりませんので。そういった意味でもミラーレスに変えた時の便利さ感動は忘れません。ミラーレスこそ私のような「適当!機材で腕をカバーするぜ!」って云うアマチュアにはもってこいです。


“SEL70200GM+SEL20TCを買いました。” への3件のフィードバック

  1. カメラやってる人がよく「レンズは底なし沼だよ」と言ってましたが、まさに沼ですね(笑)
    でもそれがカメラの良さでもあるので、楽しいですよね!

  2. kengorouさん
    確かに底なし沼ですが、いきなりそこそこのレンズを揃えたのでしばらくはこれで楽しめそうです。16mmから200mm テレコンつけて400mmまでカバーできます。単焦点は90mm中望遠マクロ、何より35mmのRX1RM2があります。しばらく満足です(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

スパムを防ぐため画像の通りに入力して下さい。